必ず出来る!逆上がりのやり方のコツ・練習法

周りのみんなはできるのに、自分だけ逆上がりができない…次の体育までに出来るようになりたいなら、正しい練習法でトレーニングしなくてはなりません。
鉄棒
筋肉などが十分に発達している場合は、ちょっとした体の動かし方やコツを覚えるだけで、すぐにできるようになることも。

くるりと回るコツ

胸を鉄棒から離さない
つまりは腕を伸ばさないで、ひじは曲げた状態にします。

足を後ろに蹴り上げる
頭の上にボールがあると思って、そのボールを蹴るイメージ。オーバーヘッドキックです!
そして、膝を曲げるとさらに回りやすくなります。自分の膝から目を離さないといいでしょう。蹴り出す位置は鉄棒の真下です。

蹴った後もおへそをくっつける
地面を蹴ったときも、鉄棒と体が離れてはいけません。おへそを鉄棒にくっつけるイメージです。

うまくできない子は、腕が伸びてしまったり、足を前に蹴り出してしまっています。

順手?逆手?

どちらでもやりやすい方でかまいませんが、逆手の方が手を痛めやすいようです。また、握力が弱い場合、逆手だと落下の危険性が高くなります。そのため、順手でやる方針のところが多いようです。

タオルや手ぬぐいを使った裏技

タオルで補助タオルなどで補助をして練習すると、すぐに出来るようになる子もいます。タオルや手ぬぐいを腰の後ろに回し、両端を鉄棒といっしょにつかみます。
こうすると、鉄棒と体との距離が一定に保たれ、逆上がりが上手に出来るというわけです。
これで感覚をつかめば、タオルなしでも出来るようになります。

筋肉をつけるトレーニング

腕を引きつけることができず、どうしても腕が伸びてしまう場合、筋肉が足りないかもしれません。
斜め懸垂などで筋肉を鍛える必要があります。
単調な斜め懸垂は辛いかもしれません。上り棒を登る、うんていで遊ぶなどでも腕の筋肉は鍛えられます。
斜め懸垂がすいすいできる子は、体の使い方が間違っているだけなので、上のコツをもう一度よく読んでチャレンジしましょう。

筋肉をつける時間が無い!

二の腕に筋肉があれば、容易に体を鉄棒に引きつけることができます。では、筋肉がない、鍛える時間も無いという場合はどうしようもないのでしょうか…
調べていたら、とても有用な情報を見つけました!

腕は伸ばしたままでも、肩甲骨を「寄せるように」というか、「後ろに引くように」すれば、かなり鉄棒に胸を近づけられるのだ。
前ならえをしたまま腕を前後させてみればその感じはつかめると思う。
親子の『学び合い』で補助具なし「逆上がり」のコツ発見

腕は背骨からついていると意識すべしという武術の考え方にヒントがあったということです。腕の筋肉だけでなく、背中の筋肉も使う。斜め懸垂もその意識でやると、より効果的にトレーニングできます。

 スポンサードリンク